成人の親子のお客様が『コルゲンコーワトローチ』をレジに持ってきたけれど、消毒系であることを説明し抗炎症成分の入ったアズレンとグリチルリチン酸を合わせた『パブロントローチAZ』と、患部を冷やす桔梗を加えてある『マードレトローチ』を紹介した。
また、「いつもイソジンうがい薬を使っている」というため、毎日ならば水道水で充分なことを説明したところ、うがいするとイガイガしたとのことでアズレン製剤の『パブロンうがい薬AZ』を紹介した。
イソジンを始めとした殺菌成分というのは刺激物でもあるから、余計に塗布した場所が荒れてしまう。
使うとすれば、家族が風邪をひいてるとか職場で風邪が流行っているといった特殊な状況において、集中的かつ短期間という事になる。
今回は、『パブロントローチAZ』をお買い上げいただくこととなった。
お客様から「咳にすぐ効くやつを」との注文を受けヒアリングすると、発熱して病院から薬を処方されたそうなのだが、抗生剤もあったというものの内容は不明だった。
抗生剤を使うと体内が乾燥しがちだし、発熱したとなれば内臓がまだ熱を持っていて体内が乾燥して咳になってるということが考えられる。
そう説明したところ痰は出ないというお話で、上半身を潤す『麦門冬湯』と、痰が切れない場合の激しい咳に使う『ブロン錠エース』を紹介すると後者を購入された。
やはり「咳にすぐ効くやつを」となると、そういう選択になるか。
もちろん『麦門冬湯』も効くのが遅いということは無いのだけれど、現代薬の方が早く効くと勘違いされるのは致し方ないところ。
ちなみに、痰が水様性で咳をすると出るような場合には『ブロン錠』の方が適応し、喉を潤す成分が入っている『ブロン錠エース』は痰が引っかかる場合に向いている。
似た名前でも、処方内容によって使い分けがあるからご注意下さい。
また、お客様には以前として内臓が熱を持っていると胃熱を起こしてるかもしれないので、食事に気をつけるよう伝えた。
先の『麦門冬湯』なんかは胃薬に近い生薬構成で、胃を治すと咳も治まるというのが漢方の考え方の一つなのだ。
お客様が『ベンザブロックS』を購入されるさいに咳があるか確認すると、ご主人からの頼まれ物で症状は分からず、本人が気に入ってるというお話だった。
咳止めの成分として覚醒剤系の物とカフェインが入ってるので、 双方の興奮作用により「効いている」と錯覚しやすいため注意するよう伝えた。
先のお客様にお買い上げいただいた『ブロン錠エース』にも覚醒剤系の咳止め成分が入っていたから、「良く効いた」と錯覚されることが心配なところ。
やや高齢のお客様が、先のお客様の後ろにいて「風邪薬を」と注文されたけれど、鼻水の他に症状は無いというため鼻炎薬を提案し、薬を飲まなくても積極的に温かい物を飲んだり入浴したり、お腹周りに厚着をするといった保温対策をすれば治るかもとお話したうえで、『鼻炎薬Aクニヒロ』をお買い上げいただいた。
お客様は、どうやら本当に冷たい物をよく飲んでいたようだ。
鼻と胃は繋がっていて、胃が冷えると鼻水となり、胃炎を起こすと鼻づまりになることが多い。
鼻の具合が悪くなったら、食事を胃に負担のかからないメニューに変えるのが養生法である。