薬は、強ければお得ではありません、弱いのをダラダラと長く使うのもオススメしません

 お客様がジクロフェナトリウム製剤の『アンメルツNEO』レジに持ってきたけれど、主訴は肩こりということなので強すぎることと考えられることを説明し、鎮痛効果を一段落としてフェルビナク製剤に変更となった。
 『アンメルツヨコヨコ』の主成分はサリチル酸グリコールで、『トクホン』や『サロンパス』のサリチル酸メチルと似ている成分だから、効き目としては一番弱い。
 一方、『アンメルツNEO』は鎮痛効果が二段階くらい高く、成分は血液中にも入っていく。
 パッケージに「肩こり」と入っているので使っても悪くはないものの、同時にパッケージ書いてある言葉は「肩こりの痛み」となっていて、「痛み」の方がメインと考えられる。
 いわば、肩を上げるのも痛くてツライという状況でなければ使うほどではない。
 外用消炎剤は、肩こりのような軽い症状で常用が考えられる場合には、弱い薬を普段使いにして痛みが強くなったら強い薬に乗り換え、弱まればまた戻り、捻挫や打撲といった急性症状には強い薬を最初に使い、痛みが軽くなるのに従って薬も弱い物に落していくステップダウン方式が良い。
 特に気をつけにければならないのは、鎮痛効果が高くて成分が血中にも入っていくタイプは、良く効くからといって連用すること。
 先にも書いたように痛みが弱まったら薬も弱めていくのが体への負担をかけない方法だし、使用をやめると強い痛みが続くようなら病院の受診を検討するべきである。
 今回のお客様は頭痛があるとのことで、締め付けられるタイプのようだから肩こりと連動している可能性をお話し、上半身を温め血行を良くする『葛根湯』の併用を提案した。
 これがズキズキするタイプの偏頭痛の場合は、血行を良くすると痛みを増強してしまい、また胃の不具合と関係している可能性が高いので内服の鎮痛剤は鎮静剤入れの物が適応し、漢方薬は水分代謝を改善する『呉茱萸湯』『五苓散』などが候補となる。
 そしてお客様はシャワー派だそうなので、太い血管と太い神経の通っている背中側に集中的に浴びるよう勧めた。
 太い血管が温まれば血流が良くなるし、太い神経へのシャワーの刺激はマッサージともなってリラックス効果を得られる。

created by Rinker
新生薬品株式会社
¥1,102 (2024/12/21 14:07:38時点 Amazon調べ-詳細)

 お客様がインドメタシン製剤の『スキュータムID』をレジに持ってきたさいに、比較的強い鎮痛剤であることを伝えると、弱いと思ったとのことだった。
 しかし使う用途は打ち身だそうだから、最初に強い薬を使うのは良い選択。
 そうお話をしたら、病院を受診した時に内容は不明だが湿布を処方されたそうで、すでに日が経っているとのことから薬も弱い物に乗り変えていくステップダウン方式が良いため、少し落してフェルビナク製剤を案内したところ『ホームパス5.0』を購入された。
 お客様には、「立ってる者は親でも使え」というように、「立ってる店員は遠慮無く使って下さい」と伝えた。
 本当は、やはり処方された湿布の正体は知りたいところ。
 それが分かれば、医師がどの程度の症状と診断したのかの予測がつくので。
 だから、市販薬を買うさいにもお薬手帳は持ってきてもらいたい。

 

以下の記事も読まれています。


 
登録販売者から一言 壱の巻 登録販売者から一言 肆の巻「おくすり手帳と個人情報の使い方」 市販薬購入前チェックシート