お客様が『パブロンメディカルT』をレジに持ってきたけれど、主訴は喉の痛みだけというため鎮痛剤を提案したところ、家に『ナロンエースT』があるというので先にそちらを使って、咳が出てから風邪薬に乗り換えても遅くないと説明すると、お帰りになった。
そして、患部である喉を刺激しないために、柔らかい食事をするよう勧めた。
喉が痛む程度では食事を普段通りにしてしまう人が多いけれど、食べ物が擦れるのも良くないのです。
外国人の若いお客様から、喉の痛みに『ペラックスイート』で良いか尋ねられ、咳は無いというため『ペラックT』の方を勧めて、お買い上げいただいた。
名前が似ていて紛らわしいが、以前からある『ペラックT』は炎症を抑えるトラネキサム酸とグリチルリチン酸の組み合わせなのに対して、『ペラックスイート』は気管支拡張剤と去痰剤とを合わせてある咳止め薬なのだ。
メーカーは『ペラック』の名前をブランド名として周知したいのだろうけれど、なんとも迷惑なラインナップである。
今回のように確認してくれる患者さんばかりではないから、もう少し切り分けたネーミングを考えてもらいたい。
お客様には、食事は温かくて消化に良い物をと、身振り手振りで伝えた。
患部の炎症は自身にとっても不快で苦しいことでもあるが、患部は熱を帯びることで免疫機能を高めてウイルスなどの外敵と闘い、壊れた細胞などを血液で回収し修復する材料を運ぶのに血流を良くするという目的がある。
だから、患部が気持ち良くなるからと冷たい物を飲んでしまうと、体の方はもっと頑張って炎症をさせるという本末転倒なことになる。
体には、無理に炎症しなくても大丈夫と教えてあげるためにも、温かい物を積極的に摂るのが良い。
お風呂に入ったり、下半身に厚着をして、体温のコントロールを担っている腸を温めてあげるのも養生法となる。
常連のお客様から喉の痛みの相談を受け、いつもは総合風邪薬の『ルキノンエースα』を使っているというため、咳止め成分のリスクを説明して『ペラックT』をお使いいただくことになった。
そしてもちろん、噛まないで済む食事をするよう勧めた。
とにかく総合風邪薬に入ってる咳止め成分は麻薬系のことが多く、咳をする中枢神経を抑え込んでしまうため、体内の保水機能も低下して体内が乾燥し、それが咳の原因になってしまう。
また、中枢神経が抑えられると免疫機能も低下するため、風邪の予防のつもりで咳が出ていない段階で早めに使うと、余計に風邪に進行するリスクが高まってしまう。
喉の痛みだけならば、まずはその痛みにだけピンポイントで対処するのが、風邪に進行させない方法なんである。