高齢のお客様が『太田胃散A錠』を購入されるさいに、散剤に比べて健胃成分が少なくなっていることを伝えると、ご主人は散剤を使ってるというお話だった。
市販薬の場合、剤形が変わると処方内容も変わってしまう薬があるから注意が必要なんである。
例えば、『正露丸』と『セイロガン糖衣A』なら後者は甘い味付けがしてあるだけでなく痙攣と炎症を抑える2つの成分が抜いてあるし、虫刺されの『ムヒSクリーム』と『液体ムヒS』とでは後者はステロイド剤が入っていて二段階くらい強めの薬だつたりする。
そしてお客様は他に薬を服用していないものの、ご主人は血圧の薬が処方されていて、医師に『太田胃散』を使っていることを知らせていないというため、他の薬との併用は注意が必要なことをお話し、成分表示をお薬手帳に貼り一元管理するよう勧めた。
お客様自身はお薬手帳を持ち歩いているというので、「それは素晴らしい!」と、やや大袈裟に褒め、普段から持ち歩く利点を説明し、ご主人にも伝えておいて下さいとお願いした。
それこそ出先で交通事故などに遭い意識を失っていて、なんの薬を使っているか分からない場合、持病の有無も分からないため処置が遅れてしまう可能性がある。
そして大規模災害などで家に帰れないまま避難所生活になった時には、お薬手帳を持っていれば特例として医師の診察を受けずに薬を受け取れるし、救援物資に必要な薬を要請することもできる。
なかには、大した病気をしたことがないから作っていないという人もいるかもしれないが、先にも書いたように治療中の持病の記録が無いというのは、重要な情報となるので、やはり持ち歩いておいたほうが良い。
やや高齢のお客様が『第一三共胃腸薬』を購入されるさいに、食べてる時に胃痛がするというため胃が弱ってる可能性も考えられることをお話して、胃酸を中和する沈降炭酸カルシウムを加えてあって、胃酸が出るのを抑えるロートエキスの入ってない『第一三共胃腸薬プラス』も候補になることを伝えた。
お客様は、お湯を飲むと楽になるそうだから、胃の機能が低下していると考えられるので『第一三共胃腸薬プラス』の方が向いてるように思えるのだが、ご本人が気に入ってるんだから仕方がない。
水を飲んで楽になる場合なら、胃が働きすぎて胃炎を起こしていると考えられ、機能を大人しくさせるのにロートエキスは有効に働く。
でもやはり、お湯を飲んで楽になるような状態でロートエキスの入った薬を使うのは心配である。
胃酸が出るのを抑えるということは、胃の機能を余計に落としてしまうことでもあるので。