いつも『新ルルAゴールドDX』を購入される、やや高齢の常連のお客様が久しぶりに訪れたのだけれど、激痩せしており、どうしたのかと思ったら風邪で3週間ほど寝込んでいたという。
今回は『ボラギノールA』を購入するのでヒアリングすると、便秘したというため、風邪薬の副作用の可能性をお話した。
「長く飲んじゃ駄目だね」と言われたものの、今までも何度も説明しているのに繰り返し使われていて心配である。
なにしろ、体内を乾燥させて便秘を起こす副作用のある成分だけで、鼻炎に2種類、咳止めに1種類の合計3種類も入っているこの薬を、常用していて便秘にならなかったから、かえって不思議なくらいだ。
お客様が総合風邪薬の『エスタックイブ』と、咳の風邪を標榜している『パブロンメディカルC』をレジに持ってきたのでヒアリングしたところ、前者は常備薬としてで、後者はご主人の咳にとのことだった。
しかしこの2つの薬、使い分ける意味があるとは思えないくらい似た処方。
『パブロンメディカルC』の方に、喉を冷す生薬の桔梗(ききょう)と、去痰作用のある生薬の桜皮(おうひ)が足してある程度で、覚醒剤系の咳止め成分の副作用である動悸や血圧の上昇、麻薬系の咳止め成分の副作用として現れやすい身体機能の低下による呼吸の抑制や体内が乾燥しての便秘などは、そのまま引き継がれている。
ご主人の咳は激しくなく、喉も痛くないというため、風邪薬よりも去痰剤の方が体への負担が少ないことを説明し、『パブロンメディカルC』は『ストナ去たんカプセル』に変更となった。
また、瓶のタイプの総合風邪薬は開封したら使用期限は短くなってしまうから、常備するには鎮痛剤と鼻炎薬と咳止めをバラバラに揃えて、起きた症状にそれぞれ対処すれば、未開封の薬はパッケージ記載されている期限まで持つことをお話した。
すると、鎮痛剤は家にあるとのことで『エスタックイブ』はキャンセルになった。
ちょっとした鼻水や鼻づまり程度なら入浴等で体を温め、鼻と通じてる胃に優しい食事をすれば回復する可能性が高く、咳は出てから薬を買っても間に合うから、発熱と喉の痛みのために鎮痛剤さえあれば、実は事足りることが多い。
高齢で中国人の夫婦の常連のお客様から、ご主人に風邪薬をと求められたけれど、本人に尋ねてみると喉の違和感程度で鎮痛剤を使うほどでもないというため、『ペラックT』を案内してお買い上げいただいた。
患部である喉を刺激しないよう、噛まない食事を勧めた。