お客様から胸焼けの相談を受け、疲れやストレスが思い当たるというため、『安中散』に『四逆散』を合わせた『大正漢方アクティブ』を案内したものの反応が漢方薬は嫌かと思えたため、胃の保護に重点を置いた『セルベール整胃』と比較しつつ『四逆散』の説明をしたところ、『大正漢方アクティブ』をお買い上げいただいた。
「四逆」の四とは手足のことで、主に誰かから怒られるといった外因的なストレスを受けて手足の血管が締まり血流が悪くなって冷える状態を指す。
『大正漢方アクティブ』は、胃の働きを助ける『安中散』と痙攣による痛みを緩和する『芍薬甘草湯』を合わせた『大正漢方胃腸薬』の、『芍薬甘草湯』を『四逆散』と入れ替えた処方なのだ。
同じストレスでも、起きていないことを悩むような内面的なストレスの場合には水分代謝が滞るため、『大正漢方胃腸薬』の『芍薬甘草湯』を茯苓と入れ替えた『大田漢方胃腸薬II』が向いている。
お客様からは、「聞いて良かった」言ってもらえた。
子供連れたお客様が『スクラートG』を購入されるさいに、いつもは元気で、たまたま食べ過ぎた時に向いていることを伝えた。
水とお湯の、どちらを飲むと楽に感じるかを尋ねると、試してはいないが水だと思うというので、適応する可能性が高いことを伝えた。
水を飲んで楽になるようだと胃炎や胃熱の状態と考えられ、『スクラートG』のように胃を保護して、出過ぎる胃酸を中和する胃薬が適応する。
漢方薬なら、過剰に働いている胃を大人しくさせるのに『半夏瀉心湯』を使うことも考えられ、この漢方薬は外因的なストレスによる胃の不具合にも使える。
反対にお湯を飲んで楽になるようなら、胃が冷えているか疲れていると考えられ、『安中散』や『六君子湯』などのように胃の働きを助ける胃薬を選ぶのが良い。
若いお客様が『半夏厚朴湯』を購入されるさいにヒアリングしたところ、使うのは初めてで「ネットで見た」というため“梅核気”の症状があるか確認した。
梅核気は、「んんっ、んんっ」と咳払いが多いとか、痰が喉に引っかかってる感じがして、しかし実際には痰が出ないといった、「梅の種(の核)が、喉に詰まった感じ」のことを指す。
これは、ストレスや気圧の変化などによって喉が絞まっている状態。
お客様も用語は知っていて、症状からしても合いそうなことを伝えた。
すると、早く効くか尋ねられたので、私自身は演劇をしていた頃に舞台に立つ前に飲んでいたことをお話した。
「風邪の初期には葛根湯」という言葉があるように、漢方薬だからといって効くのが遅いとは限らない。
そして『半夏厚朴湯』は、受験生や、受験生の子供の心配をする親、プレゼンテーションなどをする前などの緊張緩和に役立つ。