やや高齢のお客様から『葛根湯』と総合風邪薬を合わせた薬を求められたけれど、頼まれ物で名前が分からないというため諦めた模様。
頼む方も、調べてから頼んでもらいたい(^_^;)
ただ、発症前に早め早めに使うのが『葛根湯』の効果的な方法で、症状がハッキリしてから使う風邪薬が一緒になっていると、使い勝手は良くないかもとお話したところ、奥さんに言ってみるとお帰りになった。
後で調べてみたら『コフト顆粒』のようだったけれど、うちの店では取り扱っていない。
先にも書いたように『葛根湯』は早めに使うのが効果的で、その早めというのは、良く言われる「風邪の初期」という段階ではなく、「頭が重い……かな?」とか「悪寒がした……気がする」というくらいである。
だから風邪をひいたからとお店に買いにくるようではもう遅く、家に置いておくよりも持ち歩いたほうが良い。
そして、上半身を温めて血流を良くすることで症状を改善するので、肩こりにも向いてるくらいだから、鼻水や悪寒といった温めると具合が良くなるときに適応し、反対に喉が痛むようだとなおさら痛み、咳が出ていると体内が乾燥して余計に酷くなってしまう。
件の『コフト顆粒』に入っている総合風邪薬の成分を見てみると、鼻炎と咳を抑える成分がともに体内を乾燥させる副作用を起こす物で、どうにも使いどころに困る処方。
「なでも良いから、いろいろ入ってる風邪薬を使いたい」という、かなり乱暴な要望に応えて開発されたんじゃないかと思ってしまう。
外国人らしいお客様が、咳止め薬を色々と見ていたので声をかけると案内を断られたけれど、『ベンザブロックせき止め錠』は強めの薬であることを告げて立ち去ろうとすると、呼び止められた。
案内を申し出ても断られることが多く、でもお客様が選んだ薬を持ってレジに来てからヒアリングすると、症状に適応しなくて選び直すということも多い。
正直言って、選び直す時間は双方にとっても時間の無駄。
そこで、案内を受け入れてもらうテクニックの一つとして、立ち去る前に「気になる一言を残す」というのがある。
今回ならば、咳止め成分には覚醒剤系と麻薬系の他に、非麻薬性の物、さらに内臓機能を落として咳を止める成分などがあり、『ベンザブロックせき止め錠』はそれらの全部盛りともいえる処方となっている。
使うとすれば、咳で夜も眠れないとか、こうして接客時に普通に話もできないくらい咳を繰り返しているという相当に症状が酷い場合である。
咳はそれほどでもないというため、体への負担が少ない物として『コンタックせき止めW』と、患部を潤す『ストナ去たんカプセル』を案内したところ、前者をお買い上げいただいた。
私とお話している間に、もし咳をするのを我慢していたとしても、我慢できる程度であれば『ストナ去たんカプセル』で充分だと思えるけれど、そこはもうお客様の要望だから仕方が無い。
私自身の信条が、「医療チームのリーダーは患者自身」でもあるし。
食事は温かく具の柔らかいスープをと勧めると、お礼を言われた。
咳を誘発する体内の乾燥は、胃炎を起こしていて胃に覆いかぶさっている肺から気道まで乾燥している可能性が考えられ、体としては炎症させることで免疫機能を高めたり血流を良くして栄養を運びたいという理由が考えられる。
だから、普通の食事をしてしまうと胃に負担がかかり、冷たい物を飲食すると体はもっと炎症しなければと張り切ってしまう。
それらを回避するためには、消化しやすく温かい食事が良いのだ。
お客様が、『ウナ虫除け当番』をレジに持ってきたけれどユスリカやチョウバエにしか効かないことをお話すると驚かれたので、蚊取り線香やスプレータイプをと提案した。
実際には成分自体は虫の神経に作用する同じ成分なのだが、消費者庁からは効果に疑問符が付けられている。
二つの要因が考えられ、一つは成分の濃度が人を刺す蚊への効果が期待できるほどではない、もう一つは効果はあるかもしれないが効果を謳うために必要な申請をメーカーがしていないことだ。
これは昨今の、感染予防のためのアルコール製品などと同じ。
効果が認められているのは、申請して認可された「消毒」「殺菌」とパッケージに表記されている物のみで、認可されない内容か、そもそもメーカーが申請していない製品は「除菌」とか「洗浄」といった他の用語を使用している。
じゃあ、「消毒」「殺菌」と書いていない製品は全て感染予防の効果を得られないかというと、そんなことはない。
ただ、申請していない物は検査も受けていないから「中身が分からない」ということである。
その点からすれば、「消毒」「殺菌」と書いてある物は検査を経ているという点において信用できる。
成分表示の小さな文字に目を凝らして、外国製品を嫌がり日本製に拘る人がいるけれど、検査を受けている外国製品と検査を受けていない日本製品のどちらが信用できるかといえば、私は前者だと思う。