体が横になっていれば肉体的な休息はできているので、1回の睡眠時間は短くても大丈夫

 お客様から何か眠れる物をと相談され、私としてはオススメしないサプリメントの『ネルノダ』と現代薬の『ドリエル』を紹介してから、本命の漢方薬を案内した。
 一口に不眠と言っても種類があり、対応する漢方薬もまたそれぞれに合わせての検討が必要だ。
 寝入るのに時間がかかる入眠困難は肝の亢進が考えられ、「柴胡剤」と呼ばれる『柴胡加竜骨牡蛎湯』や名前に「抑える」意味が入っている『抑肝散陳皮半夏』が候補となる。
 眠ることができてもウツラウツラと起きてる感覚があり寝た気がしないのは、胃腸を意味する脾胃の機能が不調になっていることが多く、『加味帰脾湯』『桂枝加竜骨牡蛎湯』が適応し、夜勤などで生活サイクルが安定しない看護師やタクシーの運転手といった仕事をしている人に向いている。
 トイレに起きるだけでなく、ふと夜中に目が醒めてしまう寝直しができない中途覚醒は、腎の亢進か機能の低下が関係していて、歳を取ると顕著になり『牛車腎気丸』とか『知柏地黄丸』が適応する。
 同じ中途覚醒でも、子供の夜泣きなどは内臓が未発達なことから起こるため『小建中湯』を使ったり、寝る前に温かい牛乳やココアを飲むという方法がある。
 これらを説明したところ、主訴は寝入りに時間がかかるのと中途覚醒だそうで、人間は機械ではないから複合しているのは珍しくない。
 迷ったら、どちらがよりツライかを参考にすると良い。
 また、脳をリラックスさせるというより退屈させるのも眠気を誘うのに必要だから、1から100まで頭の中で数えるのを10回繰り返すというようなこともやってみると良いだろう。
 ところが、ここまでお話してから、病院で2種類の薬が処方されていると分かり、しかそ薬の内容を覚えていなかった。
 お薬手帳を見せてもらえれば調べることができるのだけれど、持ってきていない。
 まぁ、持参している人のほうが圧倒的に少ないのだが。
 血圧を下げる薬を例に、何をやってる薬なのか分からないと担当医の意図が読めないことを説明したところ、薬に依存するのは良くないと思っているというため、それこそ薬の種類によることをお話した。
 例えば血圧を下げるにしても、血管を広げているのか、血液をサラサラにしているのか、利尿作用を利用している薬もある。
 薬は強いか弱いかよりも、身体の中でやっていることによって注意点も異なるのだ。
 案内した漢方薬は保健の適用薬でもあるため、、まずは担当医に処方されている薬の使用感も含めて相談してみるよう勧めた。
 すると食後に眠気を覚え、でも寝室に移動すると寝られないとのことで、寝室でスマホを見てしまうというため部屋での過ごし方にメリハリをつけたほうが良いことをお話した。
 寝室でスマホを見たり他のことをしてしまうと、寝る場所という認識ができなくなってしまう。
 寝室に入り眠れなければ、スマホを見るにしてもいったん他の部屋へ移動して、起きている場所との区別を自分自身に教えなければならない。
 それから、そもそも人間は多相性睡眠の動物でもあることをお話した。
 まだ人間が頑丈な家という物を持っていなかった頃には、夜行性の動物から襲われるのを警戒しなければならず、1回の睡眠時間は短かったと考えられる。
 また、睡眠というのは脳を休ませるためであって、体が横になっていれば肉体的な休息はできているので、1回の睡眠時間が短くても、1日に何回かに分けて眠るというのは悪くなく、実際に人間の睡眠サイクルはそうなっているとする研究論文もある。
 だから、自分が寝たいときに寝られなかったとしても、日中に急な眠気に襲われて起きていられないといった不都合なことが無ければ、眠気を自然に感じるまで起きているのも手ですとお話すると、少しホッとした表情をされた。

 やや高齢のお客様が『OS-1ゼリー』を2個購入されるので、脱水症状が実際に起きてるときに使う物と伝えたところ、便秘に病院から処方された『酸化マグネシウム』で下痢をしたとのことだった。
 それを担当医に報告していないというため、担当医か調剤した薬局の薬剤師に相談するよう勧めた。
 また、『OS-1』はミネラル分が多いため、常用すると腎臓に負担がかかることを説明したところ、気にされてしまった。
 いや、気にしてもらわないといけないんだけど。
 実際、パッケージにも「医師・薬剤師・管理栄養士・登録販売者の指導に従って」飲むようにと記載されているし。
 手軽に買えるけど、自己判断で気軽に飲んで良い物ではないのだ。

 若お客様が『パブロンAゴールド』をレジに持ってきたけれど、適応するのは激しい咳であることを伝えるとそれほどではないというため、『新コンタックせき止めW』と、『ストナ去たんカプセル』を案内したところ鼻炎持ちと分かったので、後者を勧め変更となった。
 そして、咳や鼻炎は鼻から喉を通ってつながっている胃の不具合とも関係するため、食事やスープなど温かくて患部に刺激の少ない消化に良い物をと伝えた。

以下の記事も読まれています。


 
登録販売者から一言 壱の巻 登録販売者から一言 肆の巻「おくすり手帳と個人情報の使い方」 市販薬購入前チェックシート