子供を連れたお客様が『キンカンノワール』をレジに持ってきたので、黄色い従来と同じ処方のパッケージ違いなだけであることを伝えると、探してるのは白い『キンカン』というため調べたところ『キンカンソフトG』だと分かり、うちのお店には置いていないものの『新ウナコーワクール』と同じ処方であることをお話した。
同じ『キンカン』のブランドの中に、パッケージデザインが違っても同じ処方の物と、中身が縁もゆかりも無い処方の物とが混在していて非常に分かりづらいから、注意が必要。
ついでに、『新ウナコーワクール』は虫刺されの薬としては強さを4段階で考えた場合、下から2番目となり、成分によって効果が異なることを説明した。
特に勘違いされやすいのが『ムヒSクリーム』と『液体ムヒS』で、前者が一番弱く、後者は『新ウナコーワクール』を挟んで下から3番目の強さ。
そこからすると、代表的な黄色い『キンカン』には痒み止めも抗炎症剤も入っておらず、温感と冷感の成分により神経を混乱させて痒みを誤魔化しているだけで、血行を促進させる処方内容だから、虫刺されよりも肩こりに向いている。
すると強めの物を希望されたので、『液体ムヒS』と並ぶ『ウナジェル』を購入された。
ただ、『ウナコーワエースG』は効いた気がしないとのことだったが、理由は分からない。
虫刺されの薬としては、一番強いレベルである。
そして、『プチウナ』と『ポケムヒ』を比較した場合には、基本の痒み止め成分は変わらないものの前者には弱い局所麻酔が入っている分だけ痒みを感じにくくすることを説明すると、子供は後者の方が効いた気がするとのことだった。
処方内容からすればそんなことは無いはずなのだけれど、人間の体は機械ではないし、病は気からという言葉があるように効くと思って使った薬の方が効くということは充分にあり得る。
『ウナコーワエースG』も痒み止めの他に市販薬としては一番強いステロイド剤との組み合わせとはいえ、症状は体感的なものであるから、そういう事もあるのかもしれない。
夫婦のお客様が『バポナ虫よけスクエア』と『おすだけベープ』をレジに持ってきたので、前者は蚊への効果は分からないとされてることを伝えると驚かれ、奥さんが蚊に刺されやすいから困るというため選び直すことになった。
有効成分自体は同じはずなのだけれど、消費者庁からはユスリカやハエには効果があるものの、蚊への効果が評価されていないのは不思議。
推測するに、有効成分の濃度の問題か、玄関口など開放的な場所での使用を想定している商品は効果を発揮できるか分からないという事なのかもしれない。
結局、蚊への効果が明記されている『アースおすだけノーマットロング』に変更となった。
そして、虫除けスプレーは体に吹き付けるより塗るよう勧めたところ、買わされると思ったのかご主人が「家にある!」と激昂されたので、改めて理由を説明した。
吸い込まないようにと息を止め、スプレーを体から離して吹き付けても薬剤を充分に纏うことはできないから、掌に出して塗ったほうが効果的なのだ。
奥さんの方は理解していただけたのか和らいだものの、ご主人の方はなんだか収まらない様子。
もし何か商品を勧めても買わなければ良いだけの話なので、いきなり怒り出すのだけやめていただきたい。
お客様が『ヘパリーゼプラスII』を購入されるさいに「レシートいらない」と言われたので、もし副作用が現れて入院が必要な事態になった場合、副作用被害救済制度を利用して治療費を請求するのに必要なことを説明したところ、受け取ってもらえた。
まぁ、『ヘパリーゼプラスII』で副作用を起こすとは考えにくいのだけれど、効果が穏やかと思われている意外な薬でも副作用が起きた事例があるから油断はできないんである。
市販薬を購入したら、レシートは無事に使用を完了したことを確認できるまで保管しておいたほうが良い。