お客様が『フェミニーナ軟膏』を購入されるさいに、念のため軟膏とクリーム剤の使い分けをご存知か確認すると、「前から使ってます!」というお返事で、すでにイライラした様子だったため袋に入れるか尋ねたら、「どっちでも!」というお返事だった。
軟膏はベタつくから嫌いという人がいるかと思うと、クリーム剤はヌルヌルするのが嫌という人もいて、感触で選ばれることが多いけれど、実は患部の場所や状態でも使い分けがある。
軟膏は患部を保護するのが目的で、肌同士や服が擦れるような場所とかにおいて絆創膏代わりに向いている。
一方、人間の皮膚というのはバリア機能に優れていて、多少毒性があっても皮膚が腫れるなどの表面上の反応にとどめて体内への侵入を防いでおり、それは薬であっても同じこと。
だから、そのバリアを破って皮膚に浸透しやすくしているのがクリーム剤で、患部の炎症が強い場合に向いており、主成分が同じならば軟膏よりクリーム剤のほうが効果が得られやすい。
なので、本当のところは用途を確認したかったのだけれど、デリケートゾーンだと訊きにくいため、やや遠回しのヒアリングをした次第。
しかし今回は難しそうなので会計済みのテープを貼って対応したが、あとで苦情になったと上司から聞かされた。
どうも、予想外のことを言われるのが嫌らしく、軽度の障害があるのかもしれない。
こればっかりは、外見からは分からないし、さりとて何も確認しないまま自動販売機になって薬を渡す訳にもいかないので、顔を覚えて対応策を考えるしか無い。
人の顔、覚えるの苦手なんですけどね(;´д`)トホホ…
やや高齢のお客様からササクレの相談を受け、痛みがあるというため、先に『ヒビケア軟膏』で治し、繰り返しているとのことから、後で『サカムケア』か『ワセリン』を塗って保護を勧め、『オロナインH軟膏』を紹介するさいに「消毒薬の入ったワセリン」と説明したところ、『ヒビケア軟膏』と一緒に購入された。
常連のお客様から、引っかかる包帯をと求められたので、粘着包帯と通常のワンタッチ包帯を案内したけれど、子供の耳の裏側がマスクの紐で擦れて切れてしまったとのことだった。
マスクの紐の部分をガーゼなどで暑く加工して、患部は『ワセリン』か『オロナインH軟膏』で保護するよう勧めたところ、『オロナインH軟膏』は家にあるそうなので、お帰りになった。
「買わないのに、すいません」と言われたので、「気にしないで下さい」と答えた。
普段は『オロナインH軟膏』なんて、効能に書いてある症状が多いわりに「治す成分は入っていない」としか考えていなかったけれど、こうしてみると役に立つのね(´∀`)