お客様が『ウナコーワエースG』を購入されるさいに、虫刺されの薬の中では一番強く、それだけに対応範囲が広いことを伝えた。
薬は必ずしも「大は小を兼ねる」とは限らないけれど、こと皮膚疾患に関してはステロイド剤のように強い薬を最初に使い短期決戦を狙うほうが、早い回復が期待でき痕も残りにくい。
弱い薬をダラダラと長く使ったり、弱くて患部を掻いたりすると、それだけ治りを悪くしてしまう。
ただし、強い薬を良く効くからと長く使うのは良くないので、症状が弱まったら薬も弱い物に乗り換えていくステップダウン方式を忘れずに。
本当に症状が軽ければ、あえて治す薬を使わずに『ワセリン』や、ワセリンに消毒薬を加えた『オロナインH軟膏』などで患部を保護し、自然回復を待つという方法もある。
いずれにせよ、虫刺されはどんな状況でどんな虫にやられるか分からない以上、備えるのであればステロイド剤の方がオススメ。
リスクとしては、炎症を抑える力が強い代わりに、患部の免疫機能を落とし皮膚の再生を阻害するので、繰り返すけれど短期決戦をお忘れなく。
お客様は、虫除けスプレーなどは使っていないというため、感染症対策に必要とお話した。
虫に刺されて困るのは、痒いことよりも感染症の原因菌を運んでくることの方である。
そして、虫除けスプレーの効果を高めるのには、体に吹き付けるだけでなく掌で塗り拡げるのが良い。
お客様が『液体ムヒS』をレジに持ってきたさいに強めの薬で良いのか尋ねたところ、良く分からない様子だったため4段階でそれぞれの処方の違いを説明したうえで、お買い上げいただいた。
最も刺激が弱く効果も弱い『ムヒベビー』を別にすれば、4段階の一番下にくるのが痒み止めが基本の『ムヒSクリーム』で、一つ上に痒み止めに局所麻酔を加えた『ウナコーワクール』があり、その上がステロイド剤が主成分となる『液体ムヒS』ときて、同じステロイド剤でもランクが一つ上がる『ムヒアルファEX』や『ウナコーワエースG』である。
見ると分かるように、『ムヒSクリーム』と『液体ムヒS』は間が一段回飛ぶくらい強さが違うのだけれど、両者を同じ薬の剤形違いと勘違いしている人は多い。
そして、同じ処方内容ならば液剤よりクリーム剤のほうが効果が高い。
理由は、液剤のほうが皮膚に浸透しやすいように思えるだろうけど、皮膚には皮脂という体を守るバリアーがあり、水と油が混じりにくいように液剤は弾かれてしまうのだ。
一方、クリームは油分によって皮脂と馴染みやすく、バリアーを破って浸透するように調節されている。
だから、体の数ヶ所が虫に刺された場合には、広範囲に液剤を塗り拡げてから、症状の激しい場所にはピンポイントでクリーム剤を塗るという方法もある。
お客様は「何も考えないで選んでた」とのことだったが、喜んでもらえたようだ。
『ベープマット』を手にした高齢のお客様から虫除けスプレーを求められ、主成分となるディートの濃度の違いが効果の高さではなく持続時間に影響し、濃度の濃いほうが時速時間が長い一方で年齢制限があることを説明しながら『ムシペールα』を紹介したところ、お買い上げいただいた。
塾で使うそうだから、ディートの濃度からして子供たちにも安心して使ってもらえる。
本当は、そういう用途を先に教えてもらいたかったところではあるけれど。
そして教室は3方向に窓があり、そこに『ベープマット』を置くとのことだった。
あー、うん、どうだろう。
窓のそばだと、空間としては開放されすぎていて効果が期待できないように思える。
とはいえ、新型コロナウイルスの予防のために換気は必要。
蚊は風に抵抗できず風上に向かっては飛べないので、窓際に扇風機を置いて外側に風を吹かせ、『ベープマット』は風の当たらない場所に置いてみることを勧めた。
扇風機で窓側からの蚊の侵入を防ぎ、侵入してしまった蚊は部屋の隅で『ベープマット』に対処してもらおうという算段。