お客様から『ビフィーナS』を求められ、うちのお店には置いていないことと取扱店が決まっている可能性を伝えた。
例えば、スーパー系列に卸してドラッグストアーでは販売しないとか、あるいはその逆という条件で流通している商品もある。
また、売り場スペースは限られているから似た商品を片っ端から揃えるなんてことはできないので、以前に買ったことがあるのなら、やはりそのお店の系列店から探したほうが見つけやい。
それに、ビフィズス菌はもともと体内にいる菌とはいえ、外からやってくれば身体からすれば初対面は敵も同然なので、今までに何かお気に入りの製品があれば、乗り換えない方が良いかもしれないことをお話した。
他に金冠堂の『ハダナ』も探してるといわれ、処方内容は『ムヒSクリーム』などに近いことを説明し、ネット通販の方が入手できる可能性を伝えた。
ただ、薬の効果は成分で決まり、現在の製薬技術では各社ともそれほど差があるとは考えにくいので、あまり特定の銘柄にこだわる必要はないだろう。
お客様が『セイロガン糖衣A錠』と『大正漢方胃腸薬』をレジに持ってきたさいに、前者は『正露丸』から生薬を二つ抜いていることを伝えたところ変更になった。
糖衣錠を単に甘くコーティングして、あの独特の匂いを軽減しているだけと思っている人は多いが、『正露丸』から痙攣と炎症を抑える成分を抜いているのが糖衣錠で、パッケージや添付文書に表記されてる効能自体は変わらないとしても、シクシクとした腹痛などへの効果が弱いことが考えられる。
抜いている理由はわからないが、腸には味覚と嗅覚があり、匂いも必要なことからすると、コーティングして匂いが弱まってしまうからかもしれない。
それから、『大正漢方胃腸薬』は胃が弱ってる時に向いてることをお話したところ、最近になって胃もたれがするとのことで腸の方の問題かもしれませんと伝えた。
胃もたれの原因は胃に負担がかかってるからとは限らず、脂などの消化は胃ではなく腸で行なわれるため、腸の機能が低下していると胃に食べ物を送ってこないようストップを掛けてしまうことがあり、そういう場合には『タナベ胃腸薬ウルソ』のように、同じ胃腸薬でも腸に傾けた薬のほうが適応する。
とはいえ、なかなか区別は難しいので、胃腸の働きを向上させるために、入浴してお腹周りを温めるよう勧めた。
子供を連れたお客様から子供用の口内炎の薬を求められたけれど、特に年齢制限は無いことと、炎症を抑える強めの薬と患部が治るのを手伝う弱めの薬があることを説明した。
本人にヒアリングしてみると痛みがあるとのことで、お客様が口の中に貼るパッチタイプに興味を持たれたため、基材が溶けるのと溶けないタイプの使い分けをお話した。
例えば、溶けないタイプも基材を飲み込んで構わないものの溶ける方が便利に思えるが、食事の時に食べ物が当たるのを避けたければ溶けないタイプの方が良いだろう。
すると、本人が下唇の裏側が患部と教えてくれたので、パッチタイプは貼りにくいし軟膏で保護したほうが良いので、ステロイド剤の『オルテクサー軟膏』を勧めてお買い上げいただいた。
お客様から『ケナログ』のことを尋ねられ終売になってることを知らせると、「歳かーっ!!」と嘆かれた(笑)
子供は入浴しているそうなので、皮膚の再生のためにも体内を温めて血流を良くするのが鍵なので、飲食も患部にしみない程度に温かい物を勧めるとココアを飲んでるというお話が出たから、「良いと思います」と答えた。