リスクの低い風邪薬の選び方は、風邪薬を選ばないこと!?

 『エスタック総合感冒』を手にしたお客様が、うがい薬の棚で迷ってる様子だったので気にかけていると、『イソジンうがい薬』の大容量を選ばれた。
 まず咳が激しいのか尋ねると常備薬にするとのことで、「キツイ(強い)の?」と訊かれたため、多くの風邪薬に咳止め成分が入ってることを説明し、市販の風邪薬の中で唯一と言って良いほど咳止め成分の入っていない『PL顆粒』を紹介した。
 咳止め成分には、気道を開いて呼吸をしやすくする覚醒剤系と、中枢神経に働きかけて咳を抑える麻薬系という、大きく分けると2つの系統がある。
 覚醒剤系の副作用は、興奮作用による血圧の上昇、心臓への負担、治っていなくても元気になったと感じる錯覚。
 麻薬系の副作用は、神経の抑制作用による身体機能の低下で、呼吸が浅くなり、心拍数が減り、保水機能が狂って乾燥するから便秘を招くし、咳の原因にすらなる。
 つまり、咳が出ていないのに咳止め成分の入った風邪薬を飲むのは、副作用のリスクだけが高まってしまう。
 そして、風邪をひいたからといって、発熱・喉の痛み・鼻炎・咳などが全ての症状がいっぺんに出ることは少ない。
 喉の痛みだけなら鎮痛剤で行けるし、発熱時にも兼ねることができるので、常備薬は「解熱鎮痛剤」「鼻炎薬」「咳止め」をバラバラに揃えておき、起きた症状に絞って使ったほうが体への負担が少ないとお話した。
 もし咳止め成分の入った総合風邪薬を使うのであれば、咳が激しくなってきてからである。
 少しの咳ならば、喉を潤す去痰剤の『ストナ去たん薬』や、喉を冷やしつつ潤す『龍角散ダイレクト』などを使うか、蜂蜜を摂るという手もある。
 『イソジンのうがい薬』についても、主成分のポビドンヨードは刺激物なので常用すると喉を荒らしてしまうし、体を守る菌まで殺してしまい、かえって風邪をひきやすくなると考えられ、もし使うとすれば現に家族が発症していて、家庭内感染を防ぐためといった、明確な目的を持って限定的に使ったほうが良い。
 普段のうがいは、水道水で充分。
 そうお話すると小容量に変更となり、『エスタック総合感冒』はそのまま購入された。
 また、うがいについては寝ている間は殺菌作用のある唾液の分泌が減って口の中に雑菌が増えるので、朝起き抜けにすることを勧めたところ、インフルエンザウイルスなどは胃酸で倒せるから、いっそ飲み物で流し込んだほうが良いことを知っていたので、体が弱ってる時には負けてしまうから、その点には注意するよう伝えた。
 後ろに雑貨のお客様がいたのに、少しお話が長くなってしまったかもしれない。
 レジに並ぶ前に相談してもらえると、他のお客様がいらしたときに応援を呼べるので、よろしくお願いします。

created by Rinker
エスタック
¥799 (2024/12/22 02:19:44時点 Amazon調べ-詳細)

 やや高齢のお客様が『パブロンゴールドA』をレジに持ってきたけれど、主訴は喉の乾燥感と痰だというので症状に合わせて、『ストナ去痰カプセル』を提案した。
 しかし、いつも飲んでいるというため咳止め成分のリスクをお話して『PL顆粒』を紹介した。
 それから、上半身に保水して潤す『麦門冬湯』も案内すると、「漢方薬は効かない」というので理由を尋ねたところ、病院で処方されたことがあるそうだ。
 どういう状況で処方されたのか、指導されたとおりに飲んでいたのか分からないから判断しづらい。
 それに人間の身体は機械ではないから、漢方薬に限らず薬自体が必ず効くとも限らない。
 今回は、『PL顆粒』を購入された。
 病院では鼻炎薬を処方されているそうなのだが内容は分からず、体内の乾燥が副作用の可能性をお話した。
 市販の鼻炎薬に採用されている成分は、鼻水を抑えるために体内の水分の分泌を直接的に抑えてしまうので、口が乾いたり咳の原因となり、便秘を招くこともある。
 そしてお客様は、今回の症状を担当医に話していないというため、伝えるよう勧めた。
 お話が長くなってしまい、お薬手帳についてのお話をするのを忘れてしまった。
 お薬手帳があれば、処方されている薬に合わせて案内できるし、出先で事故に遭った場合は救命処置での参考になり、大規模災害などによって避難生活に入ったら特例として医師の診察を受けなくても必要な薬を受け取ることができる。

created by Rinker
シオノギヘルスケア
¥1,046 (2023/08/10 20:21:40時点 Amazon調べ-詳細)

 子供を連れた若い夫婦のお客様が風邪薬の棚で長考していて、子供が何度も話しかけているのに無視されてるのが可哀想だったので、案内を申し出た。
 比較しているのが『新ルルAゴールドs』と『新ルルAゴールドDX』だったので、後者の方が喉の痛みに向いていることを伝えたうえで、奥さんが『バファリンプレミアム』を手に持っていたため、咳が無くて喉の痛みだけなら鎮痛剤だけで対応できることをお話した。
 すると常備薬を探しているようだったため、風邪薬には必ずと言って良いほど咳止め成分が入っているから、咳が無ければ「鎮痛剤」「鼻炎薬」「咳止め薬」をバラバラに揃える方法と、病院でも処方される咳止めの入っていない『PL顆粒』に、咳が出てから咳止め薬を足す方法を説明し、咳止め成分によるリスクもお話して、非麻薬性の咳止め成分が入っていて極端に鼻炎を抑えたりしない『パブロンSα』を紹介すると、そちらを購入された。
 薬が強いのが良くないのか質問されたので、麻薬系は咳をする神経を抑える代わりに風邪と戦う気力を失わせ、覚醒剤系は喉を開いて呼吸を楽にする代わりに治っていないのに治ったと錯覚させてしまうことを説明した。
 また、鼻炎薬は体内を乾燥させてしまう成分もあるとお話した。
 そして、差し出がましいですがと述べたうえで、子供が寝込んでいなければ連れてきてもらえると本人に症状をヒアリングできることと、相談するというのは大人でも難しいので本人の練習になることをお話した。
 実際、患者である子供自身が一緒に来ているときでさえ、親が「鼻が出て、喉が痛いと言ってる」と相談を受け、本人に確認すると「喉は痛くない」と言われるケースがある。
 親のヒアリングが足りず思い込みということも考えられるが、子供は症状の変化が早いので、親が子供に尋ねたときには喉が痛かったのが、すでに次の状態に移っている可能性がある。
 だから、もし子供を家に置いて薬を買いに来る場合には、子供と連絡が取れるようにしておいてもらえると良い。

以下の記事も読まれています。


 
登録販売者から一言 壱の巻 登録販売者から一言 肆の巻「おくすり手帳と個人情報の使い方」 市販薬購入前チェックシート