通院していて市販薬を買うときには、使用の可否を医師や薬剤師に事前確認を! 店頭にお薬手帳の持参も忘れずに

 やや高齢のお客様が店内をウロウロしていたので声をかけてみたところ『ムヒソフトGX』を尋ねられ、売り場へ案内すると見つけて「これでいい」と言われた。
 しかし念のため、痒みが強かったり赤味が目立つ場合にはステロイド剤など他の薬の選択もあることを伝えた。
 主訴は全身の乾燥の痒みで、肘など服と擦れるところは『ワセリン』で保護するようお話すると感心された。
 クリーム剤の利点が、皮膚のバリア機能を破って浸透することなのに対して、ベトつくことで絆創膏の代わりになるのが軟膏なんである。
 お客様は全身に塗ってるそうで、「自分に一番合ってる」と言っていたけれど、塗り拡げるのであれば乳液などの液剤のほうが向いているだろう。
 お客様は、どれくらいの期間を、これまで他に使った薬はあるのかまでは踏み込めなかった。

 夫婦のお客様が来店し、外用消炎剤の中で鎮痛効果が高く浸透力にも優れたジクロフェナクナトリウム製剤の『ボルタレンEXローション』と、『太田胃散』を購入されるので同じ人が使うのか尋ね、他に何か服用している薬があるか確認したところ、使うのはご主人で甲状腺の薬を処方されてるとのことだった。
 ジクロフェナクナトリウムは血液の中にまで入っていくから、他の薬とぶつかる可能性が高いし、持病との影響も無視できない。
 お客様に、お薬手帳を拝見しますと申し出るも、持ってきていないとのことで、覚えていた薬の名前で調べたところ抗甲状腺薬で、甲状腺ホルモンを抑制する薬だった。
 甲状腺機能の低下に用いる『チラージン』などとは、違う働きをする薬で、私では判断しにくい。
 関係無いけど、『チラージン』の添付文書の禁止事項に「新鮮な心筋梗塞」って書いてあるんだけど、「新鮮」って……。
 心筋梗塞を患った直後という意味なんだろうか(^_^;)?
 話を戻すと、『太田胃散』は医師の許可を得ているというので、それは良いことですねと答えたうえで、『ボルタレンローション』についても先に確認するよう勧めたものの、頼まれ物だから買っていきたいと強く望まれてしまい、成分表示をお薬手帳に貼って一元管理し、医師に報告するようお願いした。
 『太田胃散』も処方内容が、高血圧には注意が必要といったように他の薬や持病との影響が考えられるため、通院しているようなら事前に確認しておいたほうが良い。
 お薬手帳があれば、処方した調剤薬局に問い合わせることができるから、市販薬を買うときにも持ってきてもらいたい。

 高齢のお客様がインドメタシン製剤の『バンテリンパップS』をレジに持ってきたさいに、強めの薬を希望なのか尋ねると「強いの?」と質問されたので、成分によって鎮痛効果と浸透力が違い、症状に合わせて選択が変わることを説明した。
 使うのは家族らしく、体をひねって背中を痛めたのと、何か服用している薬があるというので、浸透力が弱めな点からすると候補としては良いことをお話したところ、自身も腰痛に一緒に使いたいと小さなサイズを希望され、『バンテリンパットEX』に変更となった。
 ただ、痛みが弱ければ浸透力はあるフェルビナク製剤にするとか、腰痛のように体の奥へと浸透させたい場合には市販薬の中では一番鎮痛効果が高くて浸透力もあるジクロフェナクナトリウム製剤を使うというように、家族でも使う薬を分けたほうが良いケースもある。
 お客様の家にはサリチル酸製剤の『サロンパス』があるというので、痛みが弱まったら乗り換えるようお話した。
 なお、サリチル酸は正確には鎮痛効果は無くて、チクチクとした弱い刺激を与えて神経を混乱させることで痛みを誤魔化しているだけ。
 でも、その刺激が血行を良くするから、マッサージ効果を目的に使うのに適している。
 良く効くからといって、強めの薬を使い続けるよりもステップダウンしていったほうが身体を労ることになる。
 自身の腰痛には大判が良いか訊かれ、小さいのを2枚貼る方法もありますと答えた。
 最初つっけんどんだったけれど、お帰りになる頃には表情が柔らかくなった。

以下の記事も読まれています。


 
登録販売者から一言 壱の巻 登録販売者から一言 肆の巻「おくすり手帳と個人情報の使い方」 市販薬購入前チェックシート