夫婦のお客様から鎮痛剤を求められ売り場を案内すると、ご主人が頭痛に『イブクイック頭痛薬DX』を使ってるというため、鎮静成分のリスクをお話して、入っていない鎮痛剤として無印の『イブ』や『リングルアイビー』と『バファリンルナi』を紹介したうえで、お買い上げいただいた。
鎮静成分は、一般的な説明として「眠くなる」という言い方をするけれど、より正確には「認知機能が落ちる」から、本当に気をつけてもらいたいところ。
お客様の中には、「眠くならなかったから大丈夫」と車の運転をしちゃう人がいるから、心配で心配で。
認知機能が落ちていれば信号の見落としをする可能性があるし、本当は危ない事があったのを認識していないということも考えられる。
また、繰り返し使っていると飲んでいない時に「イライラする」ようになり、でも鎮静剤のことを知らないと原因に気づけないということもあり得る。
ちなみに、『イブクイック頭痛薬DX』の処方構成に近い『イブA錠EX』のほうが価格が3分の2くらいだから、頻繁に使わないのであれば、そちらの方が安くてオススメ。
ご主人はズキズキ型と緊張型の両方の頭痛に用いてるそうなので、鎮静成分の入っている鎮痛剤は前者に向いていることを伝えた。
ズキズキ型の偏頭痛は、身体を安静にするのが良いからである。
そして、このタイプの偏頭痛は胃の不具合と連動しており、食事を消化の良い物に切り替えるのが養生法。
一方、肩こりと連動することの多い緊張型の頭痛の場合には、血流を良くするのが改善策なため鎮静剤はむしろ邪魔になってしまい、鎮痛成分のみか『葛根湯』のように血流を良くする漢方薬の併用が適している。
お客様からは、「ご心配ありがとうございます」と言われた。
お客様が『イブA』をレジに持ってきたけれど、鎮静成分が入っていることは知らなかったようで、無印の『イブ』に変更となった。
主訴は頭痛と肩こりで、仕事の後になり、肩こりと連動してると考えられるため、『葛根湯』の併用を提案し、家ではゆっくりできるならと筋弛緩薬の入った『コリホグス』も紹介した。
また、緊張型頭痛の場合には『バファリンA』も候補になることを伝えた。
主成分のアスピリンは、病院では血栓予防、つまり血管が詰まるのを防ぐのにも使われ、血液をサラサラにするからである。
ただし、歯茎から血が出ているようなときの歯痛だと、出血が止まらなくなるから避けなければならない。
鎮痛剤も成分によって性格違うから、用途や目的、主訴を相談してもらえると良いことを伝えた。
お客様が咳止め薬の棚を眺めていて『ブロン錠』を購入されるので、念のため『新ブロン錠エース』との違いを、痰の状態で説明したところ適応するようだった。
どちらもパッケージに「せき・たん」と書いてあり、咳止めの主成分は共通しているが、後者には痰をサラサラにする成分が入っている。
つまり、咳をすると水のような痰が出る場合には『ブロン錠』が適しており、痰が粘ついて出しにくいようなら『新ブロン錠エース』が向いていて、同じ「たん」でも使い分けあるのだ。
お客様からは、「違いを初めて聞いた」と言われた。
店員が積極手に情報提供をしないのは、サボりたいとか手抜きしたいという訳ではなく(一部には居るかもしれないけど)、レジに持ってこられてる段階だと後ろに他のお客様が並んでしまい説明する時間が無かったり、お客様の側が急いでいて説明を拒否したり、挙句の果ては「急いでるんで!!」と怒鳴られるは、お店にそれで苦情を入れられるからである。
お客様が、選んだ薬についてどの程度知ってるのかは、尋ねてみなければ分からない。
往々にして、「知らないことは、知ろうと思うこともできない」から、相談もしてもらえない。
なので、「知っている」「分かっている」という場合でも、その確認の意味で、自身で選ぶ前に、レジに並ぶ前に、ひと声かけてもらいたい。