冬場の肌荒れ対策は保湿だけではなく血流も大事

 お客様から、最初は喉の痛みということで相談を受けたんだけど、お話を聞いているうちに、喉の痛みの方は落ち着いてきていて、夜中に咳き込んだり、食べたりする時に咳が出るのが主訴だと分かった。
 この、「話を聞いているうちに主訴が別だと分かる」というパターンは、案外あるので油断できない。
 今回の場合、数日前に風邪をひき、発熱はしなかったものの黄色い痰が出て、抗生物質が病院で処方されたというから、薬の作用で体内が乾燥したのだろう。
 夜中に咳き込むという症状には、『五虎湯』の方かなと思ったものの、喉が痛いというよりは、カサカサする感じがするとも言われるので、これはやはり『麦門冬湯』が適応しそう。
 特に、「こみ上げる咳」というのは、気管支が乾燥していて、ちょっとした刺激に過剰反応してしまうと考えられる。
 そんな訳で、『麦門冬湯』を勧めて、お買い上げ頂いた。

 やや高齢のお客様が、『ベルツ水』を求めて来店。
 『グリセリン』との違いを質問されたので、『ベルツ水』には水酸化カリウムが含まれていて、より保湿力が高いと説明したけど、やや自信無し(^_^;)
 用途を確認してみると、自家製で化粧水を作るつもりだとか。
 ところが、詳しいレシピは知らないらしく、それでもカモミールも探しているとお話されるので、うちのようなドラッグストアーではなく、パヒュームオイルのお店を訪ねてみるよう勧めた。
 正直、私自身が門外漢だし、ドラッグストアーの従業員で、そういう知識を持ち合わせている従業員は少ないんじゃないかと。
 一方、冬場の肌荒れ対策に保湿を考えているのだろうとは分かるので、保湿だけではなく血流も大事なことをお話した。
 皮膚の材料は血液で運ばれ、肌荒れというのはいわば、皮膚細胞の崩壊に材料の供給が滞り、再生が追いつかないという状況。
 だから、保湿で皮膚細胞の崩壊を抑えたとしても、材料の供給が改善させなければ、やっぱり肌荒れは食い止められないのだ。
 例えば、手の肌荒れ対策としては、お風呂に入ったらちゃんと湯船に手先も入れること。
 案外と、お風呂に入っている間、手を出して湯船の上ということがあるし、シャワーを浴びる時にも、シャワーのノズルを手に持っていたりするとシャワーのお湯を手先には浴びていなかったりする。
 なので、冬場は意識的に手を温めるのが重要なのだ。
 そしてお客様には、カサカサした皮膚対策に『当帰飲子』を勧めた。
 すると、漢方薬に興味を示され、むくみの相談を受けた。
 むくみの原因も一様ではないものの、『防已黄耆湯』を紹介した。
 本日のところは、お買い上げは無し。
 それはともかく、自家製の化粧水は、くれぐれも気をつけて下さいな。
 一時期、「化粧水の原価が実はgあたり10円」だとか、「添加物が多くて危険」とか騒がれたけど(今も先導する輩がいますが)、研究開発費を勘定しないで原価だけを安く見積もるのは無意味だし、その研究開発費の中には安全に関するものも含まれているので、添加物が入っているかどうか自体は問題ではない。
 例の小麦アレルギーによる『茶のしずく石鹸事件』では、株式会社悠香の対応が酷くて問題になった訳ですが、もし仮に自家製の化粧水で問題が起きたとしても、そのレシピを考えた人やら団体やらは責任取ってくれないし、法的な救済制度もありませんから。
 まぁ、趣味として「物を作る」というのは楽しいものですが。

Screenshot of matome.naver.jp

以下の記事も読まれています。


 
登録販売者から一言 壱の巻 登録販売者から一言 肆の巻「おくすり手帳と個人情報の使い方」 市販薬購入前チェックシート