痒みを感じる神経はありません

 お客様から、脇の下の痒みの相談を受けた。
 患部は、赤味を帯びていて痒みが強いとのことで、今までなったことは無いそう。
 『ラナケインS』などのジフェンヒドラミン製剤を提案したところ、自宅に『ムヒS』があると分かった。
 痒みを止めるだけなら充分だと思うけど、赤味というのが気になるため短期決戦にステロイド剤の『ベトネベートクリームS』を提案して、お使い頂くことになった。
 ステロイド剤というだけで全面的に使わないという人もいるけど、人間の体の仕組みからいって、私はお勧めしない。
 人間の神経には痛覚はあっても、実は痒みを感じる事はできない。
 じゃあ、なんで痒みを感じるのかというと、あれは「弱い痛み」を「痒み」と認識しているだけなのだ。
 で、痒くて患部を掻くと、神経の方は「そうか、この痛みは重要なんだな。じゃあ、もっと弱い痛みでも探知しないといけないな」と学習してしまい、それまで以上に痒みに敏感になり、ますます痒みを強く感じるという悪循環に陥る。
 だから、痒みは早めに解消した方が良い。
 ステロイド剤の弊害は、使用頻度でコントロールしたり漢方薬で体内での処理を軽減したりできるけど、一度敏感になってしまった神経は、なかなか通常に戻らないため、選択肢から排除してしまう前に良く考えて選択を。

 お客様から「アロパノールありますか?」と尋ねられたけど、初めて聞いた商品名で分からず。
 調べてみたら、『抑肝散』だった。
 なんで、そんな分かりにくい名前をメーカーは付けたのか。
 『抑肝散』の名前の方が、効能が分かりやすいのに。
 感情の起伏は肝臓と関係があり、それを「抑える」から『抑肝散』という次第。
 お客様の目的も、緊張するとパニックになるため、明日使いたいと相談された。
 とはいえ、『抑肝散』を置いてるドラッグストアーは少ないと思う。
 近隣のドラッグストアー数軒に問い合わせてみたけど全滅で、ネット通販を調べると『ヨドバシカメラ』で注文すると、今日中に店頭で受け取りできるらしい。
 ううむ、侮れないな『ヨドバシカメラ』め。
 しかし、さすがに都心にまで出ていくのは、お客様も躊躇ったため、代わりに『柴胡加竜骨牡蛎湯』を案内してみると、胃腸が弱いという事で、『桂枝加竜骨牡蛎湯』も紹介した。
 ただ、目的からすると『半夏厚朴湯』の方がリラックスに適しているため、気分を落ち着けるという点を強調して勧めてみた。
 肝臓は「怒り」の感情の方が関係して、「緊張」には肺が関係するので。
 ちなみに、「悩む」のは胃で、「落ち込む」のは心臓。
 ストレスで胃が痛んだり、落ち込むと体を動かすのが億劫になったりとイメージすると分かりやすいかと。
 ただ今回の場合、お客様は喉のつかえ感はしないというお話だったため、『半夏厚朴湯』は微妙なところなんだけど。
 あえてそれは言わないでおいて、上手く暗示にかかってくれることを期待……。

 やや高齢のお客様から、煙草による咳に『龍角散』が適応するか訊かれた。
 患者さんはご主人だそうで、患部を冷やすだけの『龍角散』より、気管支の炎症を抑えて保水する『ダスモック』(清肺湯)を案内したところ、本人は一週間ほど前に風邪をひいて、その風邪が続いていると思われているそう。
 風邪の後の体内の乾燥であれば『麦門冬湯』が適応することをお話したら、以前にお客様自身が病院から処方された分が残っているというので、それを使うよう勧めた。
 そのため、今回はお買い上げ無し。
 まぁ、安易に自分の薬を人に分け与えない方が良いので、その点はご注意下さいな。

以下の記事も読まれています。


 
登録販売者から一言 壱の巻 登録販売者から一言 肆の巻「おくすり手帳と個人情報の使い方」 市販薬購入前チェックシート

痒みを感じる神経はありませんへの2件のコメント

  1. アバター はぐれ薬剤師
    はぐれ薬剤師 コメント投稿者

    そうですね、痛みでも、かゆみでも、体が覚えてしまう前に薬を使った方がいいですね。使う薬も少なくてすみます、くせにもなりませんね。

     
  2. アバター 北村俊純
    北村俊純 コメント投稿者

     「酷くなったら病院に行こう」と同じですね。
     というか、夏休みが終わり頃になって宿題を片付けようとしても終わらない、みたいな(笑)
     一般的な社会生活において、「問題の先送りは、かえって面倒」は当たり前のはずなんですけどねぇ………。